• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「かぜ notes」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

かぜ notes

bzzbzz.exblog.jp
ブログトップ

ものづくり と 日々の暮らし
by ohisamato-kaze
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
フォロー中のブログ
かぜとおひさまの暮らし
木工と・・・
スガハラジュンの木工日々
リンク
おひさまとかぜ HP
その他のジャンル
  • 1 ネット・IT技術
  • 2 ライブ・バンド
  • 3 法律・裁判
  • 4 コレクション
  • 5 政治・経済
  • 6 教育・学校
  • 7 スピリチュアル
  • 8 コスプレ
  • 9 病気・闘病
  • 10 健康・医療
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2010年 02月 12日

お知らせ

かぜnotes は「かぜとおひさまの暮らし」へ移転しました。
今後ともよろしくお願いします。
# by ohisamato-kaze | 2010-02-12 08:54
2010年 01月 05日

満月に・・

e0166654_18465589.jpg

大晦日は満月でした。

主人は氏神様の参道に竹灯篭を飾るため、
隣保班の皆さんと神社に出かけていきました。
そこで私たち3人も12時になるのを待ってその氏神様へ初詣に行こうと計画・・

朝から降り続いた雪は家のまわりでは20cmをこえていました。
吹雪のように降っていた雪もやんで満月が冴え冴えと夜空にぽっかり!
雪の森はあかりを灯したように美しく光っています。

帽子、手袋、マフラー、ジャケットとしたくをして、
真夜中の森へくり出しました。もちろん歩きです。あの通学路。
ランタンを持って・・
静かな山道をサラサラの雪をけって・・
空にはまんまるお月さま。
サイコーに楽しい初詣でした。

帰ってから雪の上にみんなで寝転がって、しみじみとお月見・・
夏からずっと毎月毎月、満月をよいお天気で迎えていることに気がついて、
またまた幸せ気分になったのでした。

4時ごろには月食も見られたそうですが、私たちは夢の中でした。

そんな素敵な大晦日を経験して、新年が始まりました。
毎年、気持ちを新たにがんばるぞ!っと心に誓う 年のはじめですが、
今年も大きく深呼吸して、背筋をまっすぐにしたい気持ちです。
ていねいに一日一日をたいせつに・・この気持ちがずっと続きますように・・


どうぞ、この一年もよろしくお願いいたします、
そしてみなさまの一年があたたかで、穏やかな一年でありますように。
# by ohisamato-kaze | 2010-01-05 18:59
2009年 12月 24日

メリークリスマス

いよいよ今日はクリスマスイブです。
皆さんいかがな夜をお過ごしでしょうか?
うちの子供たちは明日の朝が楽しみで楽しみで、早く寝るんだといそいそと寝る準備です。
今年のクリスマスは特別たくさんのご注文をいただき、制作に配達にと大忙しでした。
ありがとうございました。
クリスマスプレゼントの配達は、とってもたのしいものです。
サンタクロースの気持ちになって、こっそりとか・・
なにより受け取ってくださる方々の顔がめちゃくちゃ良いのです。
おもちゃ屋をやってて良かったとおもえる瞬間です。
e0166654_21111757.jpg

わが家のクリスマスは、家族でプレゼント交換です。
せっせとプレゼントの準備にいそがしいうちのこどもたち・・
クリスマスツリーの下にひとつまたひとつとプレゼントが置かれ、
いよいよ明日クリスマスの朝に、開けることが出来るのです。
明日の朝が楽しみなのはわたしもおなじ・・
どんなプレゼントをくれるのかな?
早起きしよ!
# by ohisamato-kaze | 2009-12-24 21:14
2009年 12月 20日

よみきかせ

先日学校で読み聞かせをしてきました。

学校で月に一度読み聞かせをさせていただくようになって四年目になります。
最初はひとりでやっていたよみきかせ、去年から
別のお母さんにも手伝っていただいています。

低学年を対象にやっていましたが、念願かなってついに
先月より高学年にも読ませていただけることになりました。
自分で本を選んで自分で読める子たちに、誰かが選んだ本を
誰かに読んでもらうという体験をしてもらいたいとおもっていたから・・・
きっとなにか新鮮な感じを経験できるんじゃないかと思ったのでした。

今回読んだのは、季節的にもピッタリなこの一冊です。
e0166654_21174256.jpg

「名馬キャリコ」。。「ちいさいおうち」で有名なバートンの作品。
版画調の絵、活劇風のページ構成、大きさは小さめですが、
それがまたすてきなんです。大好きな絵本です。
西部劇のようなストーリーで、みんななかなか楽しんでくれたみたいでした。
# by ohisamato-kaze | 2009-12-20 11:49
2009年 12月 03日

将棋ブーム

ちょっと前からうちの子たちのブームは将棋です。
学校でブームになってて、家に将棋盤と駒を持っている子は
それぞれに持ってきてやっているようでした。
毎晩のように「今日はいい勝負だった」「今日は完敗」と話してくれていました。

そんなある日、帰るなり「ダンボール、ダンボール」とバタバタしているタクロウ・・
「定規、定規」「カッター」
・・そうです、彼はダンボールで将棋を作ろうとしているのです。
「ないものは作れ!」の心意気です。(笑)
駒を一つ一つ切って文字を書き込み、ガツガツ作ってます。
一晩では出来上がらなかったので、つぎの日は学校へもって行き・・
おともだちが書き込みを手伝ってくれました。

e0166654_2147413.jpg
そんなこんなでてきあがった将棋盤、今は我が家で大活躍です。
暇さえあれば二人で勝負です。
ちなみに私は、ちんぷんかんぷん・・取った駒をまた使えるってルールに驚き!
チェスならまだ負けないのだけれどね。
「そんなにまでやりたいなら、買ってあげよっか」と主人はいうのだけれど、
「これがいいのよ!」と思う私です。

もう一つのブームは、さかなつり。シーバス(スズキらしい)ってさかなを釣る・・。
シーバスロッドがどうとか、ルアーがどうとか、メタルジグ??やっぱりチンプンカンプン・・
今週末、小倉での仕事のあとに2時間だけ波止場へ行くのだそうで、
こどもたちは鼻血が出そうなくらい興奮気味です。
# by ohisamato-kaze | 2009-12-03 21:49
1234次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください